「 月別アーカイブ:2018年06月 」 一覧
-
-
コインエクスチェンジのスマホアプリの使い方を解説!QUOINEXのQASHがスマホで簡単に買える!
2018/06/27 QUOINEX
QUOINEX(コインエクスチェンジ)にスマホアプリがあることはご存知ですか?
QUOINEXのQASHがスマホで簡単に買える!と話題です。
今回は、そんなQUOINEX(コインエクスチェンジ)のスマホアプリについて解説していきます。[btn class=”rich_yellow”]公式サイトはこちら [/btn]
QUOINEX(コインエクスチェンジ)とは?
QUOINEX(コインエクスチェンジ)は、シンガポールでスタートした仮想通貨取引所で、
現在は日本に拠点を移している、アジア圏内の大手仮想通貨取引所です。また、金融庁から認可も受けている取引所ですので、
セキュリティ等の面においても国からお墨付きを受けている取引所と言えます。
特徴としては、- 日本円、米ドルなど10の通貨に対応している
- 仮想通貨FXではレバレッジ最大25倍
- 高性能な取引システム
[aside type=”boader”]
[/aside]
という点が挙げられます。また、取り扱い仮想通貨は、
-
[aside type=”boader”]
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
[/aside]
の4種類に加え、QUOINEX(コインエクスチェンジ)のトークンであるQASHを取引できる国内唯一の取引所なのです。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
- クイック入金24時間365日対応!スマホで取引も可能!
- スプレッド幅が小さい!さらにレバレッジ最高25倍!
- QUOINE社の国産ICO「QASH」が124億円の資金調達に成功して話題に!
[/aside]
[btn class=”rich_yellow”]公式サイトはこちら [/btn]QUOINEX(コインエクスチェンジ)のスマホアプリとは?
では、そんなQUOINEX(コインエクスチェンジ)のスマホアプリはどんな特徴があるのでしょうか?
QUOINEX(コインエクスチェンジ)のスマホアプリは、iOS版・Android版ともにリリースされています。
使用可能な機能は次の通りです。[aside type=”boader”]◎法定通貨から仮想通貨(BTCUSDやBTCJPY等)や仮想通貨同士(BTCETH、ETHBTC)の取引
→信用取引(最大25倍)
→リアルタイム損益/建玉管理機能◎高機能チャートシステムを搭載
[/aside]このように、チャートを見ながら売買ができるという点が非常に魅力的です。
また、取引できる仮想通貨はBTC, ETH, BCH, QASH, XRPQUOINEX(コインエクスチェンジ)のスマホアプリの使い方を解説!
では、実際にQUOINEX(コインエクスチェンジ)のスマホアプリの使い方を解説していきます。
まず、QUOINEX(コインエクスチェンジ)のユーザー登録を済ませていない場合、こちらで済ませましょう。インストールから初期設定まで
ユーザー登録の終わっている方はアプリをインストールします。(今回はiOS版です)
インストールが終わると、次のように通知方法についてのメッセージが表示されます。
自分の良いほうを選択すると、次の画面になります。
ここで、赤枠で囲った「Sign In」を選択し、自分の登録情報(アドレスとパスワード)を入力していきます。
最後に上記のような2段階認証の画面が出てきます。2段階認証を済ませればログイン完了です。
画面右上、三本線のメニュー画面をタップすると、上記のような画面が出てきます。
メニュー画面ですね。こちらをスクロールすると、「Setting」というメニューがありますのでタップします。Setting、つまり設定画面です。
この赤枠にあるLanguage(言語)をタップして、日本語に変えることが可能です。
ここまででログインから基本設定までが終了しました。機能紹介と使い方
QUOINEX(コインエクスチェンジ)アプリのメニュー画面は次のようになっています。
スクロールしないとすべて入らないくらい細かく分かれています。
- [aside type=”boader”]
- マイページ:口座残高・資産状況・取引状況や入出金の管理
- 取引画面:実際に取引所での取引が可能
- 交換:「スピード注文」を行うメニュー
- 入出金:法定通貨、仮想通貨の入手金ができる
- 注文照会:現在の注文状況(執行中、約定済、取消済)が表示される
- ポジション:現在保有している資産のポジション(決済・未決済等)が表示
- 取引履歴:過去の取引履歴
- 設定:表示言語、指紋認証などの設定
- 歩み値:市場全体の約定履歴である「歩み値」が表示
- 出金先口座:日本円の出金先口座の設定
[/aside]
今回は取引画面から、売買の方法をご紹介します。
メニュー画面から下記のように「取引画面」をタップします。
(サインインしてすぐの画面が取引画面なので、そのままでOKな場合もあります。)タップすると出てくるのが、下記の画面です。赤枠の「+」をタップすると、取引詳細に遷移します。
遷移した画面が下記です。
赤枠の部分で、成行・指値・逆指値などの注文方法が選択できます。右にスクロールすると変更できます。
青枠の部分は、数量の指定です。
緑枠の部分は、現物取引か、レバレッジかという取引形態を選択できる部分になっています。
このように、自分の取引したい形態に合わせてその場で変更がきく仕様になっています。自分の売買したい数量や注文方法を選択したら、
売る場合は青の塗りつぶしのボタン、買う場合は赤の塗りつぶしのボタンをタップし、取引します。おわりに
QUOINEX(コインエクスチェンジ)アプリについてご紹介してきました。
日本語にも対応しており、今話題のQASHを取引できる国内唯一の取引所アプリです。
是非挑戦してみてください。QUOINEX(コインエクスチェンジ)
- クイック入金24時間365日対応!スマホで取引も可能!
- スプレッド幅が小さい!さらにレバレッジ最高25倍!
- QUOINE社の国産ICO「QASH」が124億円の資金調達に成功して話題に!
[/aside]
[btn class=”rich_yellow”]公式サイトはこちら [/btn]
-
-
【DApps】Bitpet「ETHの稼ぎ方」ビットペットでイーサリアムを増やす方法を解説
2018/06/25 DApps
以前ご紹介した育成型ゲームのDApps、「Bitpet」。
ウサギをモチーフにした可愛らしいキャラクターもあり、人気が出てきているようです。その時ご紹介した記事はこちらです。
Bitpetは、イーサリアム(ETH)を稼ぐこともできるゲームという点でも注目されています。
どうやったらビットペットでイーサリアムを増やしていけるのか、解説していきます![btn class=”rich_pink”]BitPet 公式サイト はこちら[/btn]
ビットペットで稼ぐ!方法を紹介
ビットペットはイーサリアムを使って
ペットを売買したり、ゲームに参加することが可能です。
また、忘れがちですが下記の通りゲームへの参加や売買、合成には手数料がかかります。ペットの合成(1回につき) 0.008POP ペットの強化(1回につき) 0.003POP ペット販売手数料 0.001POP 合成時のカプセル時間カット(1回につき) 0.005POP (1POP=1ETHです。)
その点も考慮して手数料込みの総額で見たら損していた!
ということにならないようにイーサリアムを稼いでいきましょう![btn class=”rich_pink”]BitPet 公式サイト はこちら[/btn]
レアなペットで稼ぐ!
まずまっさきに浮かぶ稼ぎ方として、
「高額になりうるペットを合成またはゲットし、それを販売して稼ぐ!」という方法。
とはいえ、「高額になりうる」「レア」なペットとは、どんな要素なのでしょう?
ビットペットがスタートしたばかりのころは、
珍しい属性があったり、見た目重視!!なペットが高値で取引される傾向が高かったようです。#BitPet 収益報告
オークションで競り落とした☆1ペットが0.1POPで売れました。
販売手数料引いて0.095POPです。
落札価格は0.048POPだったので、ほぼ2倍になりました。
円換算で3500円ぐらいの利益。
1POP=1ETHなので、ETHの相場が上がれば、
もっと利益出ますね!https://t.co/2sgBoDpMBj pic.twitter.com/d5RHxCdo5s— あんと@ゲームブロガー (@antottoCC) 2018年3月14日
しかし今は「ゲームに勝てるペット」の市場価値が高まっているんだとか!
どうしたらゲームで勝てるペット、と言えるのでしょうか?それは、この「体力」「敏捷」「筋力」のレベルが関わっているようです。
(多少、「幸運」の要素も必要なようですが、上記3つほどではないようです。)
レースゲームですから、なんだか納得です。
実際に合成をしてみる際には、これらのレベルの高いもの同志を組み合わせて合成させると、
比較的レースに有利なペットが合成される確率が上がるのではないかと思われます。また、レア同志を合成させる場合、こんなツイートも見られます。
【BITPET研究】
「レア×レア」3ぺアから産まれたビットペットはどれもノーマルでした。予測するに、マーケットでの価値を維持するためにレアが産まれる確率は組み合わせに関わらず相当低く設定されてる。
「レア」かつ「高レベル」同士をガンガン合成して回転させるのが効率良いのかも。 pic.twitter.com/07uBvpg413
— Hikaru Nemoto(根本晃)@Blockchain Gamer/Africa/Rwanda (@dujtcr77) 2018年3月4日
同様の報告を複数人していらっしゃるようなので、レア同志を合成したからと言ってレアが生まれるわけではないようです。
こうした「レア」については、twitterなどで今のトレンドになっているペットの傾向をつかみ、
ブームが去る前に売り抜ける!という感覚も重要です。
マーケットプレイスの高額ペットの状況などもまめにチェックしましょう。ゲームで稼ぐ!
次に、レースで稼ぐにはどうしたらいいのか解説していきます!
まず、レースの基本的な決まりとして、[aside type=”boader”]
- レベル別で約1分おきに5匹でレースが開始。
- 参加費が必要。しかも参加費はレースのレベルでより異なる
- 参加費は賞金となって3位以上に分配される。つまり4,5位はただのマイナス。
[/aside]
といった点があります。
絶対に3位以内に入らないとただのマイナス、
利益を出したければおそらく最低でも2位以上の成績をコンスタントに残す必要があるでしょう。では実際にレースで勝つためにはどんなペットを用意すべきなのか。
それは、先ほど紹介した通り、「体力」「敏捷」「筋力」のレベルが高いとどうやら勝つ確率が上がるらしいです…!
先ほどと同じ方ですが、こんなツイートも。【Today’s Bit Race(3/24)①】
Made a profit of 0.018ETH.(equivalent to 10USD)
I just played for a few minutes😊😊😊勝てるビットペットだけを出すようにしたら、数分で1,000円ほど稼げました!#BitPet #dApps #blockchaingamehttps://t.co/v62SBRYxWV pic.twitter.com/hXnXGY4TT1
— Hikaru Nemoto(根本晃)@Blockchain Gamer/Africa/Rwanda (@dujtcr77) 2018年3月24日
合成や売買で、レースに勝てるペットを育てていきましょう!!!
紹介で稼ぐ!
最後にご紹介するのは、これまでとはちょっと異なり、「紹介で稼ぐ」という方法。
いわゆるアフィリエイトです。BitPet 公式サイトでも、このように紹介されており、紹介した人の売買手数料の20%を自分が報酬としてもらえます。
ブロガーさんやアフィリエイターさんであればこの方法でかなりの金額を回収できるのではないでしょうか。まとめ
Bitpet(ビットペット)でイーサリアムを稼げる方法についてご紹介してきました。
レースに勝てるかレアなペットを合成して生み出せれば、場合によってはかなり稼ぐこともできそうです。
ぜひ挑戦してみてください![btn class=”rich_pink”]BitPet 公式サイト はこちら[/btn]
[kanren postid=”2006″]
[coin-explan-ETH][ex-ja-ETH]
-
-
マウントゴックスが民事再生を開始!破産手続きを中止し債権者に還元か
2018/06/23 ニュース
Mt.Goxの破産手続きが中止となり、民事再生手続きが決定されたとの報です。
本日付けで民事再生手続開始決定
MTGOXにつき、平成30年6月22日午後5時、東京地方裁判所より民事再生手続開始決定がなされ民事再生手続が開始されました。
これにより、従前行われていた本件破産手続は、中止されました。
また、民事再生手続開始決定と同時に東京地方裁判所より管理命令が発令され当職が再生管財人に選任されました(東京地方裁判所平成29(再)第35号再生手続開始申立事件)。引用 : MtGox.com
本日(2018年6月22日)、Mt.Goxについて東京地方裁判所は再生手続の開始決定を発令しました。
このことは、Mt.Goxの破産管財人のウェブサイトにも掲載されています。https://www.mtgox.com/
これにより、破産手続ではMt.Goxの株主に分配されることになっていた多額の資産が、債権者の皆様に還元されることになります。引用 : Mt.Gox Creditors
本日6月22日より、東京地方裁判所より民事再生手続きが開始、決定されたとの情報です。
これにより、これまでは管財人によって市場へ売りに出されていたBTCが、マウントゴックス事件で資産を失った債権者の元へ還元される見通しです。
「マウントゴックス」による「売り」がなくなるか
超速報:マウントゴックスの破産管財人は35,841BTC約382億円のビットコインと34,008BCH約47億円のビットコインキャッシュを売却 #ビットコイン #仮想通貨 #Bitcoin $BTC #ブロックチェーン #GOX #マウントゴックス #MountGOX #ビットコインキャッシュ #Bitcoincash $BCH pic.twitter.com/xb7ez1huKO
— 墨汁(Not giving away ETH)うまい (@bokujyuumai) 2018年3月7日
マウントゴックスに残っていたBTCは、破産管財人によって幾度かまとまった量が売りに出されており、BTC価格の下落にある程度の影響を与えているのではとの声が上がっていました。
ただ今回民事再生手続きが開始されたとあり、今後も続くと考えられていたマウントゴックスからの売りに対する影響がなくなるとみられています。
ビットコイン、仮想通貨は「ハードウェアウォレットで安全に管理しよう!
購入した仮想通貨は取引所に預けたままにせず、安心&安全な「ハードウェアウォレット」でしっかり、確実に管理して守ろう!
[hw-ledgernanos]
ビットコイン&仮想通貨はじめるならオススメの国内取引所!
ビットコインはもちろん、人気のリップル(Ripple、XRP)を「板」取引によって「安く」購入できるのは「ビットバンク」(bitbank)!!
[ex-jp-bitbank.cc]
価格が下がってきたら「仮想通貨FX」をはじめよう!
仮想通貨の価格が下がってきても「売り」から始められる「仮想通貨FX」がおすすめ!
「bitbank」ユーザーなら連携可能な「ビットバンクトレード」(bitbank Trade」をはじめよう![ex-jp-bitbank_Trade]
-
-
ウェルスナビで自動資産運用!WealthNaviの解説と評判について
2018/06/15 便利ツール
最近話題になっているウェルスナビ(WealthNavi)はご存知ですか?
ウェスルナビは人工知能の技術を使って、自動で資産運用ができるサービスです。資産運用を行うには、こまめに株価などの値動きを確認しなくてはならないなどの手間がかかるイメージからハードルが高いと感じている人も少なくないはず。
しかし、ウェルスナビを使えば本業が忙しい人でも簡単に資産運用ができると評判になっているそうです。今回はそんなウェルスナビの解説と評判を紹介します。
忙しい人や投資初心者にも始めやすいウェルスナビ、ぜひ挑戦してみましょう!![btn class=”lightning big”]
[/btn]
ウェルスナビとは?
ウェルスナビとは2016年にサービスを開始した、資産運用サービスです。
これまで資産運用というと、前述の通り高い知識と膨大な手間がかかり
一般にはハードルの高いものでした。しかし、ウェルスナビの提供している資産運用サービスは、そのような手間や高度な知識は不要。
それは世界の富裕層が利用する金融アルゴリズムを用いて国際分散投資を完全自動で行えるサービスだからです。
この点がウェルスナビの評判を高めている一因でもあります。[btn class=”lightning big”]
[/btn]
ウェルスナビの特徴
ここからはウェルスナビの特徴について4つ紹介していきます!
自分にあった資産形成スタイルを提案してくれる自動管理システム
みなさんが投資をしたい理由はなんでしょうか?
資産を増やして将来の不安やリスクを軽減したいという人がほとんどなのでは?
そういうビジネスパーソンをターゲットにしている資産運用サービスがウェルスナビです。
口座開設前には、公式サイトの無料診断で自分に合った最適ポートフォリオを作成してくれます。質問事項は以下の6つ。
[aside type=”boader”]
- 年代
- 年収
- 現在保有している金融資産額
- 毎月の積立額
- 資産形成の目的
- もし、株価が1か月で20%下落したらどんな動きをとるか?
[/aside]
1分程度で答えられる、非常に簡単な質問項目です。
リスクに対してどのくらい許容度があるか、5つのランクに振り分けられ、ポートフォリオだけでなく、シュミレーションも含む運用プランが作成されます。上記のように、シンプルで分かりやすい説明です。
その結果に納得すれば、口座開設後、その通りの自動運用が開始されます。また、ウェルスナビではユーザーのポートフォリオを個別に、かつ継続的にモニタリングしてくれるので
バランスが一定以上崩れた場合、また前回のリバランスから半年経過した場合にリバランスを行い最適化をしてくれます。
また、自動運用の一番の利点として、人間が行うよりも論理的な運用をしてくれるという点があります。
例えば株が暴落しているときに、不用意な売買によって損失を招いてしまうこともありますが
ロボアドバイザーは最適化されたポートフォリオを基にプログラムを実行していくだけなので、心理的に誤った判断を下すことがなく安心です。手数料は1%のみ!
ウェルスナビの特徴として、手数料の分かりやすさも挙げられます。
手数料は預かり資産の年率1%(税別)のみと非常にシンプル。
また、預かり資産が3,000万円を超えると、3,000万円を超えた部分については年率0.5%(税別)となります。
そのほかのサービスはすべて「無料」です。スマホでも簡単に資産状況を確認できる!
ウェルスナビにはiOS・Androidどちらもアプリがあります。
いつでもどこでも運用状況を確認したり、入出金も可能です!自動積立可能!長期的な資産形成をサポート
ウェルスナビのサービスは、「長期的な運用による資産形成」を推奨し、それをサポートするサービスとして提供されています。
「長期・積立・分散」は、資産形成の王道とされ、
・長期間(少なくとも10年以上)
・決まった間隔で(たとえば毎月)同じ金額を
・世界のさまざまな資産に分散して
資産運用をするスタイルのことだそうです。「長期・積立・分散」は、世界的にも資産運用の王道とされています。これは、世界の経済活動に対して分散してコツコツと投資することで、中長期的に世界経済の成長率を上回るリターンを目指すというもので、働きながら「長い目で資産を育てていきたい」という方にぴったりの方法です。金融庁も、2016年9月の「平成27事務年度 金融レポート」で、「リターンの安定した投資を行うには、投資対象のグローバルな分散、投資時期の分散、長期的な保有の3つを組み合わせて活用することが有効である」と述べています。(ウェルスナビ公式サイトより)
そこで、長期的に資産を育てるため、自動積立機能のサービスがあります。
このサービスを使用すれば、毎月一定額を自動的にウェルスナビの口座に入金されるので煩わしい毎月の入金作業から解放されます。
また、この自動積立の手数料も無料、手続きもネットで完結するので、いつでもどこでも行うことができます。ウェルスナビの評判を紹介!
では、ウェルスナビはどんな評判、評価になっているのでしょうか?
ウェルスナビの評判は?twitterまとめ
ちょっと見ない間に上がりました。本当にお任せってラクチン。#ウェルスナビ pic.twitter.com/yfUMlxlywJ
— た〜 (@ta_161616) 2018年6月12日
1週間経ったよ!増えてる〜いぇーい\\\\└(‘ω’)┘////#ウェルスナビ #wealthnavi pic.twitter.com/ACev8voHg1
— 梶のぞみ (@nozomi_kj) 2018年6月5日
WealthNavi 91日目
元本¥140,000から+¥5,902(3.69%)
軍資金追加したし!これからの値動きも大きくなるんだろうなぁ
楽しみや!#WealthNavi #資産運用 #ロボアドバイザー #積立投資— 投資ガンバ (@X3DxWo18IL4Nqk9) 2018年6月5日
ウェルスナビの評判は?ウェルスナビはこんな人に向いている!
ウェスルナビの評判をまとめると、こんな人にウェルスナビは向いているようです。
[aside type=”boader”]
- 自分では忙しくまとまった時間が取れないが、資産運用を行いたい人
- 長期的な視点で資産を増やしたい人
- 資産運用初心者
[/aside]
また、手数料が他社のサービスに比べて高いという意見もあります。
ただ、すべてお任せできる資産運用サービスでもあるので、その点から考えると妥当とも言えるかもしれませんね。さいごに
高度な金融アルゴリズムを搭載して、忙しい人や初心者にも資産運用を身近なものにしてくれる
ウェルスナビの評判や特徴についてご紹介してきました。
自分に合った資産運用のポートフォリオも提示してくれる非常に便利なサービスですので
ぜひ挑戦してみてください。[btn class=”lightning big”]
[/btn]
-
-
ビットバンクの全ペア取引手数料無料キャンペーンが継続決定!
2018/06/12 ニュース
国内取引所「bitbank」(ビットバンク)が「全ペア取引手数料0円キャンペーン」の期間延長を発表しています。
<!–
<全ペア手数料無料 9月末まで延長決定!!>
現在開催中の「仮想通貨交換業登録記念 全ペア手数料無料キャンペーン」ですが、ご好評につき2018年9月30日(日)まで延長することに決定しました。
今後共bitbankをよろしくお願い申し上げます。
▽今すぐ登録▽https://t.co/lZ1zg61TSG pic.twitter.com/ZG1BSw0vNO— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) 2018年6月8日
–>
ビットバンクがキャンペーンの延長を発表!
国内取引所の中でも、全ての通貨ペアでの取引手数料が「0円」という破格のキャンペーンにてユーザーに好評だったビットバンクの「全ペア取引手数料0円キャンペーン」の期間が延長されます。
ビットバンクは、
[aside type=”boader”]- XRPやMONAといった人気のアルトコインの取り扱いがある
- 板取引によってXRP(リップル)を安く買える
- XRPの取引量が世界第1位 = XRPの取引が活発で取引成立しやすい
[/aside]
といった理由で人気の仮想通貨取引所ですが、無料キャンペーンの延長によりさらに新規ユーザーも取引がしやすく参入しやすい状況が続きそうです。[ex-jp-bitbank_XRP]
[ex-jp-bitbank_Trade]
[kanren postid=”3135″]
[kanren postid=”3104″]
[kanren postid=”244″]
[kanren postid=”239″]
-
-
GMOコインが仮想通貨のウォレットアプリをリリース!
セキュリティが高く、仮想通貨FXも可能な大手仮想通貨取引所のGMOコインが、2018年5月30日にAndroid版、翌日31日にiOS版の
ウォレットアプリ『GMOアプリ 仮想通貨ウォレット』をリリースしたと発表しました。【『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』アプリ公開のお知らせ】
口座の開設申込から日本円の入出金、仮想通貨の購入・送付など、仮想通貨取引に必要な機能が網羅された『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』アプリを公開いたしました。https://t.co/FXXwFEOFvx
— GMOコイン (@gmo_coin) 2018年5月30日
【『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』iOSアプリ公開のお知らせ】
本日、App Storeにて、iOSアプリ『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』を公開いたしました。https://t.co/rKS5XM28vp
— GMOコイン (@gmo_coin) 2018年5月31日
GMOコイン 仮想通貨ウォレットの特徴
GMOコインで取り扱っている5つの仮想通貨に対応
GMOコイン 仮想通貨ウォレットで取り扱っている通貨は下記の5種類。
- [aside type=”boader”]
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
[/aside]
ブラウザのGMOコインで取り扱っている通貨と同じです。
リップル(XRP)が取引できるアプリはまだ少なく、セキュリティ面でも力を入れているGMOコインのアプリということで信頼性もあります。
これを機にリップルに挑戦してみるのもいいでしょう。仮想通貨を始めるにあたって必要な機能をしっかり網羅
『GMOコイン 仮想通貨ウォレット』では、下記の機能が使用可能です。
- [aside type=”boader”]
- 口座開設の申込
- 日本円の入出金
- 仮想通貨の預入・送付
- 仮想通貨の購入・売却
- 登録情報の確認・変更
- セキュリティ設定の確認・変更
[/aside]
このように、仮想通貨取引・資産管理に必要な機能をしっかりと網羅しています。
画面イメージは上記の通り、シンプルで見やすいものになっています。
また、GMOコイン 仮想通貨ウォレットでは、ウィジェット機能も利用可能。
もちろん対応通貨すべての情報がウィジェットで確認できます。
これでアプリを起動しなくても仮想通貨のリアルタイム価格、前日比騰落率を簡単にチェックできます。[kanren postid=”2899″]
[kanren postid=”1587″]
[kanren postid=”860″]
[ex-jp-GMOコイン]
-
-
bitbankがXRP取引量で再び世界No.1に!リップルを買うならビットバンクがおすすめ!
ビットバンクがリップルの取引量で世界一位になったことを報告しています。
[kanren postid=”2667″]
ビットバンクが「リップル社公式の取引量ランキング」で堂々の世界一位に!
弊社取扱仮想通貨「XRP(リップル)」がリップル社公式の取引量ランキング「XRP Markets」の過去30日間統計において世界No.1を達成しました。
今後も驕ることなくセキュリティ・ファーストで取引所の運営を行っていきます。
プレスリリース https://t.co/HRC3fV2FAK
XRP Markets https://t.co/hn2lnqyiBH pic.twitter.com/bH3FXftVyA— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) 2018年5月31日
ビットバンクでは過去に何度かリップルの取引量で世界一位となっていますが、今回はリップル社公式の取引量ランキングにて世界No.1となっています。
過去の記録に関しては、下記のbitbankのTweetで確認することができます。
bitbankがXRPの取引量において、世界で30.3 %を記録し1番となりました!https://t.co/hn2lnqyiBH pic.twitter.com/TQwML1cKjf
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) 2018年4月16日
1時間あたりのXRP取引量にて、世界1位となりました! pic.twitter.com/kJxOOrKPog
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) 2018年2月9日
ビットバンクでリップルの取引が多い理由について
XRPの現物を指値で安く買うことができるから
ビットバンクでは板取引を導入しているため、販売所形式の取引所より安くリップルを購入することができます。
[aside]補足 : 販売所形式との違いについて
仮想通貨が購入できるサイト(企業)は「取引所」という名称なので違いがわかり辛いのですが、「販売所」形式の取引所も数多く存在しています。販売所形式では、その取引所(企業)側が設定している金額で購入します。
対してビットバンクのような取引所形式(板取引)の場合には、自分の「言い値」(専門用語で「指値」)を提示するので、(取引が成立すれば)ほとんどの場合「販売所形式」で購入するよりも安く買うことができます。
[/aside]取引量が多い = 流動性が高いから取引しやすい!
取引量が多いということは、それだけユーザーが多く取引が活発に行われているということになります。
取引量が低い取引所だと、「好きな通貨を扱っているけど、なかなか取引が成立しない」ということも起こり、結果として「利益を出し辛い」ことになります。
※ 例として、自分が買った時よりも高い価格になっているのに、ユーザーが少ないせいで中々売れずにまた価格が下がってしまう、等ということも起こり得ます。その数2,000種類以上とも言われている仮想通貨の中でも、時価総額ランキング5位以内である「Ripple」の取引量が世界一位ということは、それだけ「bitbankはXRPの取引が活発で、売り買いがしやすい、取引が成立しやすい」ということになります。
リップルを買うなら、「ビットバンク」を選ぼう!
[ex-jp-bitbank_XRP]
仮想通貨FXなら「bitbank Trade」がおすすめ
bitbank.ccと連携可能!さらに「追証なし」のFXだから安心して取引できる!
[ex-jp-bitbank_Trade]
[kanren postid=”244″]